研究室の概要
Laboratory Overview
鈴木研究室では生命の単位である細胞に学ぶ物理現象・工学技術を研究しています
この100年程で,人類は科学と工学技術を飛躍的に発展させました.それでも,何十億年という進化の結果としてできた生命のシステムは,まだ完全に理解されていません. 生命は,外部から物質を取り入れて自分自身を複製し,タンパク質や細胞を組織化して複雑な構造や機能を生み出します.材料(原子)やそれを司る物理・化学の法則は同じですが, 生命のシステムでは,これらの「組み合わせ方」や「使い方」に特徴があるのです. 当研究室では,生命のシステムが採用している法則を学び,その特徴を抽出した「モデル」をつくることで,新しい工学技術のコンセプトを提案します. 特に,ナノメートル,マイクロメートルの小さな部品から,より大きなスケールの構造やシステムが組織化し,かつ機能が創発する原理を探求し,それを工学的に実現する方法を探索します.
lab introduction
click for X (twitter)
お知らせ
News
-
- 2024.10.29
- 鈴木が広島国際会議場で行われた日本微生物生態学会に参加し,招待講演を行いました.
-
- 2024.6.13
- 秋葉原で行わたオンチップバイオテクノロジーズ社主催のDroplet2024にて鈴木が招待講演をしました。
-
- 2024.5.24
- 共同研究を行っている、東工大の松浦友亮先生が研究室を訪問してくれました!
-
- 2024.5.22
- ドイツから一時帰国されていた手島哲彦さんが研究室を訪問してくれました!
-
- 2024.4.9
- キックオフミーティングを行いました。2024年度の本格始動です!
-
- 2024.2.21
- 本日,修士論文の発表会が行われました.5名が立派に発表をしました.お疲れ様!
-
- 2024.2.20
- 本日,卒業研究の発表会が行われました.8名が立派に発表をしました.お疲れ様!
-
- 2023.12.19
- 本日は大掃除を行っています!2023年のすす払い!
-
- 2023.11.16
- 名古屋で行われた第61回日本生物物理学会年会にて、M2米山がポスター発表をしました。
-
- 2023.9.4
- 機械学会年次大会@南大沢にて,M2の喜田がポスター発表しました.
-
- 2023.8.31
- 伊豆長岡にて,恒例のゼミ合宿を行いました!
-
- 2023.8.30
- 可視化情報シンポジウム@小樽にて,鈴木が口頭発表をしました.
-
- 2023.4.4
- 研究室のキックオフミーティングをしました.がんばっていきましょう!
-
- 2023.4.2
- 入学式が行われました.
-
- 2023.2.20
- 卒論発表会が行われました.4年生の皆さんお疲れ様!
-
- 2022.12.19
- 生理研(岡崎)で行われた生体界面研究会にて鈴木が発表をしました.
-
- 2022.11.10
- マイクロプロセスとナノテクの国際会議(MNC 2022)にて鈴木が招待講演をしました.
-
- 2022.10.17
- 東工大(大岡山)で行われた,細胞を創る研究会15.0にて,津金が招待講演をしました!
-
- 2022.7.31
- 精密機械工学科のホームページが開設されております! クリック
-
- 2021.11.4
- 細胞を創る研究会14にて,D1金子とM2牛山が発表しました
-
- 2021.10.30
- 理工白門祭がオンラインにて行われます
-
- 2021.8.27
- オンライン同窓会を行いました!
-
- 2021.6.16
- 小祝さんの論文がeLifeにアクセプトされました!
-
- 2021.5.10
- 鈴木宏明研究室のホームページをリニューアルしました.
-
- 2020.11.12
- 「細胞を創る」研究会13.0(オンライン)にて,篠原と鈴木がポスター発表をしました.
-
- 2020.5.11
- 鈴木が翻訳した書籍「細胞のメカニクス」が森北出版より出版されました.
-
- 2019.9.10
- 卒業生の勝田の研究成果がLamguir誌に採択されました.おめでとう!
-
- 2019.9.5
- 恒例の研究室合宿を行いました.今年は草津で観光も楽しみました!
-
- 2019.6.25
- 卒業生の森の研究成果が,Micromachines誌に採択されました!
-
- 2019.5.27
- 卒業生の河合の論文が、マイクロマシン系の学術誌J. MEMSに採択されました!
-
- 2019.4.12
- 津金と鈴木が執筆した解説記事が月刊バイオインダストリーに掲載されました
-
- 2019.4.3
- 本学理工学部の入学式が行われました.
-
- 2019.4.1
- JSPS研究員の小祝さんが参加されました
-
- 2019.4.1
- 津金と鈴木が執筆した書籍分担記事がオンライン掲載されました(link)
-
- 2019.3.23
- 幕張で行われた薬学会において津金がポスター発表をしました.
-
- 2019.2.28
- 本学後楽園キャンパスにおいて,第10回生体界面研究会を執り行いました.
-
- 2019.2.21
- 卒業論文の発表会をしました.お疲れ様!
-
- 2019.2.20
- 修士論文の発表会をしました.みんな立派な発表をしました.
-
- 2019.2.6
- 新配属3年生の歓迎パーティをしました!
-
- 2019.1.27
- M2の金子君がMEMS2019国際会議でポスター発表をしました.
-
- 2018.11.22
- 韓国・チェジュ島で行われた第一回アジア合成生物学会にて,鈴木が招待公演をしました.
-
- 2018.10.3
- 白門祭にて,研究室公開をしました.説明してくれた皆さんお疲れ様!
-
- 2018.9.15
- 岡山で行われた生物物理学会年会にて鈴木が口頭発表をしました.
-
- 2018.8.19
- 伊豆の長岡温泉にて研究室合宿を行いました
-
- 2018.5.29
- M2金子が札幌で行われた伝熱シンポジウムに参加して発表をしました.
-
- 2018.3.24
- 中央大学後楽園キャンパスで,理工学部の卒業式が行われました.おめでとう!
-
- 2018.2.2
- 新配属の3年生の,新歓コンパを行いました.よろしく!
-
- 2017.11.13
- 富山大学で行われた膜シンポジウムにて,鈴木が口頭発表をしました.
-
- 2017.11.4
- 白門祭(学園祭)にて,研究室公開をしました.皆さんお疲れさま!
-
- 2017.10.19
- 京都で行われた細胞を創る研究会10.0で,古関,濱野,中野がポスター発表しました.
-
- 2017.8.5
- オープンキャンパスで研究室公開をしました.お疲れ様!
-
- 2017.4.11
- 2017年度の研究室キックオフミーティングをしました!
-
- 2017.2.22
- 卒業論文の発表会が行われました.4年生たちががんばりました.
-
- 2017.2.21
- 修士論文の発表会が行われました.木村,高橋の2名が発表しました.
-
- 2017.2.9
- 金沢大学で行われた生体界面研究会にて、鈴木が口頭発表をしました.
-
- 2016.11.4
- 白門祭(学園祭)で研究室公開をしました.
-
- 2016.8.6
- 恒例のオープンキャンパスで研究室を公開しました
-
- 2016.6.27
- 鈴木が金沢で行われた国際学会(APCOT2016)で口頭発表をしました.
-
- 2016.3.31
- 新配属の卒研生を交えて,新年のキックオフミーティングを行いました!
-
- 2015.8.26
- 鈴木研究室で,中大高校体験実験授業を実施しました.
-
- 2014.12.5
- 鈴木研究室に配属となる3年生10名と顔合わせをしました.よろしくおねがいします!
-
- 2014.9.15
- 河口湖の湖畔に研究室旅行に行きました.ギャラリーの写真をどうぞ!
-
- 2014.6.21
- 鈴木が琵琶湖畔で行われた少数性生物学の領域会議に参加しました.
-
- 2014.4.1
- 岡野さんが助教として着任されました!
-
- 2014.2.20
- 鈴木が北海道で行われた少数性生物学の領域会議に参加しました.
-
- 2013.11.1
- これまでさぼっていた英語のページをアップしました.
-
- 2013.10.29
- 鈴木がドイツのフライブルクで行われたマイクロタス国際会議でポスター発表をしました.
-
- 2013.10.23
- 写真集をアップしました.B4根本君の力作です!!
-
- 2013.9.9
- 鈴木が日本機械学会年会@岡山大学で2件口頭発表しました.
-
- 2013.6.15
- 鈴木が新学術領域研究「少数性生物学」の領域会議に参加しました
-
- 2013.5.23
- 鈴木が「化学とマイクロ・ナノシステム学会」@東北大学で2件ポスター発表をしました
-
- 2013.5.13
- ホームページを開設しました(一部工事中)
-
- 2013.4.1
- 鈴木が中央大学に着任しました
研究室名の由来
Laoratory Origin
ナノバイオモデリング研究室
ナノ~マイクロスケールの要素(部品)を使って,バイオ(生物)のモデルをつくり機能を再現していく中でそれを支配する現象や法則を考え, 新しい技術に発展させるという意味が込められています.コンセプトとしては,従来からあるバイオミメティクス(生物模倣)という言葉とオーバーラップしますが, 「モデリング」という機械工学を連想させる言葉を選びました.
論文紹介
Featured Articles
2021: Facile and reproducible microfluidic device for making monodisperse giant vesicles!!
2021: Size-based sorting of Kuruma shrimp hemocytes!!
2021: First single cell analysis of gene expression (RNAseq) of Kuruma shrimp!
2020: DNAs are spontaneously wrapped by a lipid bilayer membrane!
2020: Three different millimeter components can be self-assembled onto specific sites using pattern matching!
2020: A lipid bilayer vesicle spontaneously deforms into neuron-like shape!
2019: Easy but high-resolution live sectional imaging method of adherent cells!
2019: Big particles (as big as cells) can be encapsulated into and ejected from GUVs!! Shoot!!
2019: “Depletion effect” of polymers helps assembling micro mechanical objects!
2019: Assembly of beads into Super-Mario!!
2018: Numerical simulation to explore how the vibration generates non-zero mean flow in microscale!
2018: Specific pairs can be selectively bonded using adhesive patterns!
2018: RT-PCR in giant vesicles!
2018: Want to avoid severe injuries? A battery-less impact sensor is here.
2007: Making giant vesicles just like blowing soap bubbles!
2007: Improved chip for planar lipid bilayer reconstitution
2006: Easy method of making a planar lipid bilayer by contacting two droplets.
2006: Highly-reproducible method for planar lipid bilayer reconstitution
2004: Chaotic mixing helps adhesion of affinity magnetic beads and cells.
2004: My first attempt to reconstitute planar lipid bilayer in a microchip!
2004: “Intelligent nozzle”: Jet flow is controlled by distributed miniature actuators!