中央大学

鈴木研究室

鈴木研究室

private

お知らせ一覧

2024.11.11

大阪大学吹田キャンパスで行われた「細胞を創る」研究会17.0に,M2の南條と勝股が参加し,ポスター発表を行いました.

2024.11.2

白門祭(学園祭)で研究室公開を行いました.来訪していただいた皆様,説明していただいた研究室のメンバー,ありがとうございました.

2024.10.29

鈴木が広島国際会議場で行われた日本微生物生態学会に参加し,招待講演を行いました.

2024.10.19

卒業生の山田が行った,マイクロ流路によるリポソーム製造法に関する論文が,Journal of Liposome Researchにアクセプトされました.おめでとう!

2024.10.14

カナダのモントリオールで行われたマイクロタス国際会議(microTAS 2024)に参加し,D2の黄が口頭発表,助教の早川・M2の南條と小倉がそれぞれポスター発表をしました.とても有意義な学会でした.

2024.9.26

鈴木が新学術領域「超越分子システム」の領域会議に参加し,口頭発表をしました.北海道ルスツで開催され,とても有意義でした.

2024.9.17

Acoustfluidicsで有名な,Duke大学のTony Jun Huang教授が研究室を訪問してくれました.2000年前後に,私がUCLAに研究留学していたころの同僚です!

2024.8.20

20日,21日の一泊で,草津にゼミ旅行に行きました.バスケなど体育館レク,BBQ,温泉,クイズ大会,草津観光など盛りだくさんでした.半年間,クロアチアから交換留学に来ていたVeronikaさんは,この合宿の後母国に旅立ちました.アディオス!

2024.8.7

7日,8日の2日間で,オープンキャンパスが行われました.来てくださった皆様,ありがとうございました.

2024.7.16

フランスのENS-Paris-Saclayで脂質小胞やウィルスの物理など研究をしているGuillaume Tresset教授が訪問してくれました.私が2003-2007年に東京大学生産技術研究所にいたころの同僚です!

2024.6.26

シンガポール国立大学1(NUS)で行われた国際会議、APCOT 2024にて、M2南條と鈴木が口頭発表をしました。鈴木は、卒業生の研究内容を発表しましたが、The Professor Wen Ko’s Best Paper Award Second Prizeを受賞しました!

2024.6.25

京都で行われた国際生物物理学会(IUPAB)に助教の早川が参加し、見事に若手奨励賞を受賞しました。おめでとうございます!!

2024.6.13

秋葉原で行わたオンチップバイオテクノロジーズ社主催のDroplet2024にて鈴木が招待講演をしました。

2024.6.1

東京農工大で行われた、化学とマイクロナノシステム学会(ケミナス49)にて、M2小倉が口頭発表(6名の枠に選出!)、D2黄、M2南條、M1服部、M1縄田、卒業生の金子がポスター発表をしました。

2024.5.31

兵庫のNICT未来ICT研究所で行われた国際シンポジウム、ISOMEで鈴木が招待講演をしました。

2024.5.24

共同研究を行っている、東工大の松浦友亮先生が研究室を訪問してくれました!

2024.5.22

ドイツから一時帰国されていた手島哲彦さんが研究室を訪問してくれました!

2024.5.6

フランスのENS-Paris-Saclayでバイオチップなどの研究をしているBruno Le Pioufle教授が10日間滞在し,セミナーや講義をしてくれました.私が2003-2007年に東京大学生産技術研究所にいたころの同僚です!

2024.5.3

京都で行われた国際学会IEEE-NEMSにて、D2黄とM2南條が口頭発表をしました。南條は、学生発表賞のファイナリストにノミネートされての発表でした!

2024.4.9

キックオフミーティングを行いました。2024年度の本格始動です!

2024.4.1

新メンバーが加わって、新年度が始まります。特に、助教として早川雅之さんがメンバーに加わりました。よろしくお願いいたします!

2024.3.26

D3金子が主筆の、カオス混合の数値計算に関する論文がJ. Applied Physicsにアクセプトされました。おめでとう!

2024.3.24

卒業式と学位授与式がおこなわれました。卒業したみなさん、おめでとう!それぞれの活躍を期待しています!

2024.3.13

参画している学術変革領域(A)「ゲノムモダリティ」のシンポジウムおよび若手の会を理化学研究所(和光)および都内のホテルで行い、D1黄とB4縄田が口頭発表しました

2024.2.21

本日,修士論文の発表会が行われました.5名が立派に発表をしました.お疲れ様!

2024.2.20

本日,卒業研究の発表会が行われました.8名が立派に発表をしました.お疲れ様!

2024.1.20

M2喜田の,肝細胞と腸管細胞の共培養に関する論文がTalanta Openにアクセプトされました!修士で2報目,おめでとう!フランスのProf. Bruno Le Pioufleとの共同研究の成果です!

2024.1.19

牛山・南條論文(ACS Synthetic Biology)のカバーアートが掲載されました.

2024.1.1

Duke UniversityのProf. Tony Jun Huangとの共同研究論文がNPGのMicrosyst. & Nanoeng.に掲載されました.金子が3か月留学した共同研究の成果です!

2023.12.19

M2喜田の、上皮細胞透過計測用マイクロチップの論文がLab on a Chipにアクセプトされました。おめでとう!!

2023.12.19

本日は大掃除を行っています!2023年のすす払い!

2023.12.12

今年度に行われた機械学会年次大会での発表に対し,M2の喜田が「日本機械学会若手優秀講演フェロー賞」を授与されることが決まりました.おめでとう!!

2023.12.7

沖縄で行われた国際学会IEEE-NANOMED 2023にM2の喜田と米山が参加し、口頭発表をしました

2023.12.1

卒業した牛山と現M1の南條の、均一な人工細胞製造マイクロ流路に関する論文がACS Synthetic Biologyに掲載されました!(プレスリリース)

2023.11.30

学科内の4研究室合同(石井研、鈴木宏明研、土肥研、早川研)で、4年生の中間発表会を開催しました!懇親会も盛り上がりました。発表した皆さん、準備をしてくれた皆さん、お疲れさまでした&ありがとうございました。

2023.11.22

東京で行われた日本油化学会 第6回オレオマテリアル学術交流会にて、鈴木が招待講演をしました。

2023.11.20

名古屋で行われた国際学会 MHS 2023 (34th International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science)にて、D3金子とM2喜田が口頭発表をしました。そして、喜田がBest Paper Awardを受賞しました!link

2023.11.16

名古屋で行われた第61回日本生物物理学会年会にて、M2米山がポスター発表をしました。

2023.11.8

卒業した村上と、M2寺谷による、オープン型マイクロ流路による細胞トラップと吸引に関する論文がCell Pressのオープン雑誌iScienceに掲載されました!(プレスリリース)

2023.11.6

熊本で行われたFuture Technologies学会(機械学会マイクロ・ナノ工学シンポジウムおよび化学とマイクロ・ナノシステム研究会)にて、14名の学生が参加し、ポスター発表を行いました!

2023.10.29

卒業した佐藤拓とD3金子の、バルーンアクチュエータによる振動誘起流れ制御に関する論文がmicromachinesに掲載されました!

2023.10.16

ポーランドのカトヴィツェで行われたマイクロタス国際会議にて,D1黄が口頭発表,また,D3金子,M2伊東,喜田,寺谷,米山,M1南條がポスター発表をしました.

2023.9.21

スウェーデン・ストックホルムのカロリンスカ研究所にて行われた,新学術領域「ゲノムモダリティ」の領域会議に鈴木とM2米山が参加しました.ノーベル生理学・医学賞の選考が行われる研究所で大変感動しました.

2023.9.4

機械学会年次大会@南大沢にて,M2の喜田がポスター発表しました.

2023.8.31

伊豆長岡にて,恒例のゼミ合宿を行いました!

2023.8.30

可視化情報シンポジウム@小樽にて,鈴木が口頭発表をしました.

2023.8.1

卒業した疋田と中山による、電子部品の自己組織化による方向性配列の論文がJournal of MicroElectroMechanical System (JMEMS)に掲載されました!

2023.7.30

オープンキャンパスで研究室公開をしました!人数制限なしの公開となり,多くの方々にお越しいただくことができました.

2023.6.26

京都で行われた国際学会(Transducers 2023)で,金子,米山,南條が発表しました.南條は初国際学会,初英語プレゼンテーションを乗り切りました!

2023.6.10

卒業した國分君の、ゲルアクチュエータの自己組織化に関する論文がJournal of Robotics and Mechatoronicsに出版されました!

2023.5.13

東北大学で行われた,化学とマイクロ・ナノシステム学会(CHEMINAS 47)で,金子,黄,南條が発表しました.

2023.4.4

研究室のキックオフミーティングをしました.がんばっていきましょう!

2023.4.2

入学式が行われました.

2023.3.24

中央大学理工学部の卒業式が文京シビックホールで行われました.卒業生のみなさん,社会でも活躍して下さい!

2023.2.21

修士論文の審査会が行われました.7名の卒業生が立派に発表・質疑応答をしました.お疲れ様!

2023.2.20

卒論発表会が行われました.4年生の皆さんお疲れ様!

2022.12.21

M2の山田とM1の米山が機械学会年次大会での発表に対し日本機械学会若手優秀講演フェロー賞を,M2の佐藤拓らがマイクロ・ナノ工学シンポジウムの発表に対して優秀講演論文表彰を,それぞれ受賞しました!!!

2022.12.19

生理研(岡崎)で行われた生体界面研究会にて鈴木が発表をしました.

2022.11.28

名古屋で行われた国際会議 33rd 2022 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science (MHS 2022)にて,金子と喜田が発表しました.

2022.11.14

Future Technologies from Tokushima 2022にて,12名がポスター発表をしました(機械学会マイクロナノ工学シンポジウム M2 黄,佐藤(拓),M1伊東,米山,喜田;ケミナス46 M2 山田,中山 M1 沖田,寺谷,B4 南條,永倉,浅田)

2022.11.10

マイクロプロセスとナノテクの国際会議(MNC 2022)にて鈴木が招待講演をしました.

2022.11.5

学園祭(白門祭)にて研究室公開をしました.配属希望を検討する3年生が多く訪れました.対応してくれた皆さんお疲れさまでした.

2022.10.31

参画している学術変革領域研究「ゲノムモダリティ」に関連した若手の会にて,M2の山田とM1の米山が口頭発表をしました.

2022.10.27

マイクロタス国際会議にて,D2金子,M2佐藤拓,黄,M1米山,伊東,そして卒業生の村上の研究を鈴木が代理でポスター発表しました.また,卒業生の牛山の研究を,鈴木が代理で口頭発表しました.

2022.10.19

生物工学会にて,鈴木がオンライン発表をしました.大阪大学・清水研究室との共同研究の内容です.

2022.10.17

東工大(大岡山)で行われた,細胞を創る研究会15.0にて,津金が招待講演をしました!

2022.9.28

2022.9.28-30 函館で行われた生物物理学会年会にて,M1米山がポスター発表をしました.異分野乱入!

2022.9.17

山中湖にて,研究室合宿を行いました!1日目は体育館レクでスポーツ,2日目は天気に恵まれませんでしたが温泉を堪能しました.「超」久しぶりの研究室イベントで盛り上がりました.

2022.9.12

2022.9.12-14 富山大学で行われた機械学会年次大会にて,3名が口頭発表(M2 佐藤拓,佐藤雅記,大竹),2名がポスター発表(M2山田,M1米山)を行いました.海の幸は最高でした.

2022.7.31

精密機械工学科のホームページが開設されております! クリック

2022.7.30

本日と明日,後楽園でオープンキャンパスを行っております.予約が必要ですが,ぜひお越しください!

2022.7.26

鈴木が在外研究で滞在したRadboud大学との共同研究成果がJACSに掲載されました!

2022.7.19

University of California Riverside校のProf. Tsutsui (筒井先生)が一時帰国時に鈴木研究室を訪問し,セミナーを行ってくださいました!

2022.5.31

Asia-Pacific Conference of Transducers and Micro-Nano Technology 2022 (APCOT 2022)において,D2金子が口頭発表を,鈴木が招待講演をしました

2022.5.22

化学とマイクロ・ナノスシステム学会第45回研究会にて、D2金子、M2佐藤拓、黄、M1米山、伊東が口頭発表をしました。金子が優秀発表賞を受賞しました!!おめでとう!この学会は中央大学後楽園キャンパスにおいて、鈴木を実行委員長として行いました。関係者の皆様誠にありがとうございました。

2022.4.15

D2の金子がIEEE NEMS(NanoElectroMechanicas Systems)国際学会で口頭発表をしました.そして,CM Ho best paper in Micro/Nanofluidics Awardを受賞しました!!!

2022.4.5

研究室のキックオフミーティングをしました.2022年度はりきっていきましょう!

2022.3.24

中央大学後楽園キャンパスの卒業式が行われました.卒業生の皆さん,卒業・修了おめでとう!!

2021.12.21

Pacifichem2021国際学会において,M2の國分がStudent Research Competition(Physical部門)において受賞しました!

2021.12.20

12月16日ー21日に行われたPacifichem 2021国際学会(オンライン)において,D1金子,M2牛山,篠原,沖田,國分,M1佐藤拓が発表しました.

2021.12.16

牛山の均一リポソーム形成に関する論文が,Sensors & Actuators B: Chemicalにアクセプトされました!

2021.11.11

ケミナス44にて,M2牛山とB4加藤が優秀発表賞(学生ポスター賞)を受賞しました!加藤は初学会参加で受賞の快挙です.M2村上が,ビジュアル的に美しい発表動画に投票で選ばれるビジュアルムービー賞優秀賞を受賞しました.http://micro-nano.chips.jp/44/

2021.11.9

Future Technologies from Himeji(オンライン)にて多くのメンバーが発表しました.マイクロナノ工学シンポジウムにて,D1金子,M2國分,沖田,M1大竹が発表しました.ケミナス44にて,M2牛山,村上,篠原,M1中山,小野,黄,佐藤拓,佐藤雅,B4米山,加藤,喜田が発表しました.

2021.11.4

細胞を創る研究会14にて,D1金子とM2牛山が発表しました

2021.10.30

理工白門祭がオンラインにて行われます

2021.10.11

MicroTAS 2021国際会議(オンライン)にて,D1金子,M2篠原,沖田,M1中山,佐藤がポスター発表しました

2021.10.5

国際生物物理学会(IUPAB)(オンライン,ブラジル生物物理学会主催)にて,鈴木が牛山の研究成果をポスター発表しました

2021.9.29

篠原の金属メッシュを使ったリポソーム均一化の論文がChemistry and Physics of Lipidsに受理されました!

2021.8.27

オンライン同窓会を行いました!

2021.8.14

M2村上と小祝さんのエビ血球分離に関する論文がSens. Act. B:Chemical誌にアクセプトされました.おめでとう!

2021.6.16

小祝さんの論文がeLifeにアクセプトされました!

2021.5.17

オンラインで行われた化学とマイクロナノシステム学会(第43回研究会)にて,金子と山田がポスター発表をしました.

2021.5.10

鈴木宏明研究室のホームページをリニューアルしました.

2021.1.25

マイクロシステムの国際会議(MEMS2021),牛山がポスター発表を行い,”Outstanding Student Paper Award”を受賞しました.MEMS最高峰の国際学会で,日本人唯一の受賞です.おめでとう!!

2020.12.23

サイボウニクス研究会(オンライン)にて,牛山と村上が口頭発表をしました.牛山が研究優秀・オーディエンス賞(オーラル部門)を受賞しました.おめでとう!!

2020.11.12

「細胞を創る」研究会13.0(オンライン)にて,篠原と鈴木がポスター発表をしました.

2020.10.26

マイクロ・ナノ工学シンポジウム(オンライン)にて,牛山が口頭発表,村上と國分がポスター発表をしました.

2020.10.19

鈴木が,1年かの在外先のオランダ(ラドバウド大学)から帰国しました.みなさんお留守中は本当にご迷惑をおかけしました&ありがとうございました.今後の研究の糧にしていきます.

2020.10.1

研究員の津金さんと鈴木の研究成果(DNAと脂質膜の相互作用)がACS Synthetic Biology誌に採択されました.また,そのイラストがFront Coverに採用されました.おめでとうございます!(この3つの論文は,コロナロックダウンの期間に仕上げました..!)

2020.6.1

卒業生の奥山君の研究成果(選択的自己組織化)がSensors Actuators A誌に採択されました.おめでとうございます!

2020.5.18

卒業生の古関さんの研究成果(GUVの変形)がLangmuir誌に採択されました.また,そのイラストがSupplementary Cover Artに採用されました.おめでとうございます!

2020.5.11

鈴木が翻訳した書籍「細胞のメカニクス」が森北出版より出版されました.

2019.11.19

化学とマイクロ・ナノシステム学会および機械学会マイクロ・ナノ工学シンポジウムにて,たくさんの学生が発表しました(ケミナス:齊藤,氏川,遠藤,大坪,疋田,牛山,沖田,國分,篠原,村上 マイクロナノ工学:中野,濱野).

2019.11.9

卒業生の荒木とM2の中野の細胞断面イメージングに関する共著論文がAnalyst誌に採択されました.大阪大学産業科学研究所・永井先生との共同研究の成果です.おめでとう!

2019.11.8

鈴木が,Okinawa Colloids国際学会@沖縄万国津梁館にて,人工細胞リアクターに関する招待講演をしました.

2019.10.28

鈴木が,マイクロタス国際学会@スイス・バーゼルにて,卒業生の勝田の成果をポスター発表しました.

2019.10.8

卒業生の勝田の論文のイラストがLangmuir誌のSupplementary Cover Artに採択されました.おめでとう!

2019.9.10

卒業生の勝田の研究成果がLamguir誌に採択されました.おめでとう!

2019.9.9

M2の中野が,秋田大学で行われた日本機械学会年次大会で口頭発表をしました.

2019.9.5

恒例の研究室合宿を行いました.今年は草津で観光も楽しみました!

2019.8.3

オープンキャンパスで研究室公開をしました.日曜日は目玉研究室で,大勢のビジターにきていただきました.ありがとうございました.

2019.6.25

卒業生の森の研究成果が,Micromachines誌に採択されました!

2019.6.23

M2の濱野がドイツのベルリンで行われたTransducers2019国際学会でポスター発表をしました.

2019.6.6

鈴木と岡野が沖縄で行われた生体医工学会&BMS研究会でポスター発表をしました.

2019.5.27

卒業生の河合の論文が、マイクロマシン系の学術誌J. MEMSに採択されました!

2019.4.12

津金と鈴木が執筆した解説記事が月刊バイオインダストリーに掲載されました

2019.4.3

本学理工学部の入学式が行われました.

2019.4.1

M2斉藤の受賞記事が,化学とマイクロナノシステム会誌Vol18 No1に掲載されました.

2019.4.1

JSPS研究員の小祝さんが参加されました

2019.4.1

津金と鈴木が執筆した書籍分担記事がオンライン掲載されました(link)

2019.3.24

本学理工学部の卒業式が行われました.卒業生の皆さん,社会で活躍すると同時に,OB会などでまた顔を見せてください!楽しみにしています.

2019.3.23

幕張で行われた薬学会において津金がポスター発表をしました.

2019.3.14

東工大大岡山キャンパスで行われた分子ロボティクス年会において,鈴木と岡野がポスター発表をしました.

2019.3.11

大阪大学吹田キャンパスで行われた代謝工学研究部会において鈴木が招待講演をしました.

2019.3.6

東京電機大学で行われた精密工学会において,M2の金子が口頭発表をしました.

2019.3.5

東大本郷キャンパスにおいて,鈴木が3年間参画した野地ImPACTプログラムの最終成果報告会が行われました.鈴木が口頭発表し,M2の勝田と古関がポスター発表を行いました.

2019.2.28

本学後楽園キャンパスにおいて,第10回生体界面研究会を執り行いました.

2019.2.21

卒業論文の発表会をしました.お疲れ様!

2019.2.20

修士論文の発表会をしました.みんな立派な発表をしました.

2019.2.6

新配属3年生の歓迎パーティをしました!

2019.1.27

M2の金子君がMEMS2019国際会議でポスター発表をしました.

2018.12.13

M2の金子君が筆頭著者の,振動誘起流れに関する論文が,micromachines誌にアクセプトされました!東京大学生産技術研究所の長谷川研究室,本学科の早川研究室との共同研究の成果です.

2018.11.22

韓国・チェジュ島で行われた第一回アジア合成生物学会にて,鈴木が招待公演をしました.

2018.11.20

鈴木が分担執筆をした書籍”Minorities and Small Numbers from Molecules to Organisms in Biology”がSpringerより出版されました

2018.11.11

台湾・高雄で行われたマイクロタス国際会議にて,鈴木と岡野が口頭発表,M2の金子とM1の中野がポスター発表をしました.台湾は暑かった.

2018.10.30

札幌で行われた,マイクロ・ナノ工学シンポジウムにて奥山,勝田,金子,古関がポスター発表をしました. 同時に行われた化学とマイクロ・ナノシステム研究会にて,齊藤,中野,濱野,大坪がポスター発表をしました. M1の齊藤が,ポスター発表60件のうち8件に与えられる優秀発表賞を受賞しました.おめでとう!また,勝田君が昨年度機械学会より受けた 賞の表彰を受けました.

2018.10.17

東京理科大神楽坂キャンパスにて行われた,第二回六大学合同乱流制御研究会(慶大,農工大,東海大,東理大,電通大,東大) においてM2の金子が口頭発表をし,優秀発表賞を受賞しました!

2018.10.3

白門祭にて,研究室公開をしました.説明してくれた皆さんお疲れ様!

2018.9.15

岡山で行われた生物物理学会年会にて鈴木が口頭発表をしました.

2018.9.14

水道橋の明治大学のキャンパスで行われた可視化情報シンポジウムにてM1の中野が口頭発表をしました.

2018.8.19

伊豆の長岡温泉にて研究室合宿を行いました

2018.8.5

中央大学理工学部のオープンキャンパスにおいて研究室公開をしました.今年は目玉研究室に指定していただき,たくさんの来訪者に来ていただくことができました.対応してくれた学生の皆さんもお疲れ様でした.

2018.7.24

お台場の未来館で行われた人工生命に関する国際学会Alife2018で鈴木がポスター発表をしました

2018.7.3

11月に台湾で開催されるマイクロTAS 2018について,河合,岡野の2件が口頭発表,金子,中野の2件がポスター発表に採択されました!

2018.6.9

流体を使った衝撃センサが,子供の科学(2018年7月号)で紹介されました.

2018.6.4

津金のリポソーム内RT-PCRに関する論文がScientific Reports誌にアクセプトされました.おめでとう!

2018.6.3

卒業生の木村の自己組織化に関する論文がSensors & Actuators A: Physical誌にアクセプトされました.おめでとう!

2018.5.29

M2金子が札幌で行われた伝熱シンポジウムに参加して発表をしました.

2018.4.23

鈴木とM2の勝田がシンガポールで行われるIEEE NEMS国際会議に参加して口頭発表を行いました.勝田は Best Student Paper Finalist(6名)に選出されての発表でした.

2018.4.18

流体を使った衝撃センサが日経産業新聞11面先端技術欄で紹介されました(電源不要の衝撃センサー).

2018.4.10

卒業生の高橋の研究成果である,流体を使った衝撃センサの論文がPLoS One誌に掲載されました.おめでどう!プレスリリースもしました.

2018.4.5

参画している野地ImPACTプログラムの国際会議において,鈴木が口頭発表をしました.人工細胞のそうそうたる顔ぶれのゲストがそろっていました.

2018.4.3

2018年度のキックオフミーティングを行いました.はりきっていきましょう!

2018.3.24

中央大学後楽園キャンパスで,理工学部の卒業式が行われました.おめでとう!

2018.3.15

中央大学後楽園キャンパスで,精密工学会が行われました.鈴木,岡野,古関(M1)がOSで口頭発表,濱野,中野が卒業論文発表会で口頭発表をしました.

2018.3.5

東京大学・生産技術研究所で,電気学会BMS研究会が行われました.M1金子くんが口頭発表をしました.

2018.2.22

卒業論文発表会が行われました.9名の4年生が1年間の研究成果を立派に発表しました.

2018.2.21

修士論文発表会が行われました.荒木,増田,和田,河合の4名が3年間の研究成果を発表しました.河合君が最優秀講演賞,荒木君が優秀講演賞を受賞しました!

2018.2.20

東京理科大学・野田キャンパスで行われた生体界面研究会にて鈴木が口頭発表をしました.

2018.2.2

新配属の3年生の,新歓コンパを行いました.よろしく!

2018.2.1

M1の勝田が,10月に行われたマイクロナノ工学シンポジウムの講演に対し,日本機械学会若手優秀講演フェロー賞を受賞しました.おめでとうございます!

2018.1.31

岡野と卒業生の井上らによる,リポソーム(人工細胞)の変形に関する論文が,ACS Synthetic Biologyにアクセプトされました.おめでとうございます!

2017.11.13

富山大学で行われた膜シンポジウムにて,鈴木が口頭発表をしました.

2017.11.4

白門祭(学園祭)にて,研究室公開をしました.皆さんお疲れさま!

2017.10.31

広島で行われた機械学会・マイクロナノ工学シンポジウムにて,鈴木が招待講演,岡野,奥山,金子がポスター発表しました.怒涛の学会シーズンでした.

2017.10.23

アメリカ・ジョージア州サバンナで行われたMicroTAS 2017国際会議で,岡野,奥山,金子,津金(鈴木代理)がポスター発表しました.

2017.10.19

京都で行われた細胞を創る研究会10.0で,古関,濱野,中野がポスター発表しました.

2017.10.4

群馬県桐生市で行われたケミナス36学会で,岡野,荒木,河合,増田,和田がポスター発表しました.

2017.9.18

恒例の研究室合宿をしました.山中湖畔で体育館を借りてスポーツ三昧.夜の宴会も盛り上がりました.

2017.8.5

オープンキャンパスで研究室公開をしました.お疲れ様!

2017.7.3

フランス・パリで行われたFlow18国際会議で鈴木がポスター発表をしました.

2017.5.22

東工大・大岡山キャンパスで行われたケミナス35学会において,津金がポスター発表をしました.

2017.4.11

2017年度の研究室キックオフミーティングをしました!

2017.3.20

中国・深セン市のSIAT(Shenzhen Institutes of Advanced Technology)で行われたShino-Japan Seminar on MEMS and Biomedical Applicationsにおいて,鈴木が招待講演をしました.

2017.2.22

卒業論文の発表会が行われました.4年生たちががんばりました.

2017.2.21

修士論文の発表会が行われました.木村,高橋の2名が発表しました.

2017.2.9

金沢大学で行われた生体界面研究会にて、鈴木が口頭発表をしました.

2016.12.20

東工大・すずかけ台キャンパスで行われた、 第3回サイボウニクス研究会にて、鈴木が基調講演、河合、和田が口頭発表をしました.河合君が、参加者の投票で選ばれる 「優秀研究・オーディエンス賞」を受賞しました!

2016.12.19

研究室の大掃除とクリスマスパーティをしました。ラボが非常にきれいにすっきりしました。皆さんお疲れ様でした!

2016.12.16

東大・本郷キャンパスで行われた、 機械学会マイクロナノ工学部門国際シンポジウムにて、木村、高橋、河合、和田、増田がポスター発表をしました.

2016.12.10

東京理科大学・野田キャンパスで行われた、 イメージングフロンティアセンターシンポジウムにて、鈴木が招待講演をしました.

2016.12.1

卒業生の岡部君の論文がSensors & Actuators Aに受理されました。学生が実験した鈴木研初の論文です。おめでとう!

2016.11.26

東大・本郷キャンパスで行われた、日本表面化学会関東支部セミナー 表面・界面 の水が拓くものづくりの未来にて鈴木が招待講演をしました.

2016.11.24

早稲田大学で行われた機械イノベーション講演会 iJSME2016で鈴木が口頭発表をしました.

2016.11.16

文京区本郷の東大キャンパスで行われたシングルセル国際シンポジウムで,増田,荒木がポスター発表しました.

2016.11.4

白門祭(学園祭)で研究室公開をしました.

2016.10.24

長崎県の平戸で行われたセンサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウムで,岡野,木村,高橋,がポスター発表しました

2016.10.9

アイルランドのダブリンで行われたマイクロタス国際会議に参加しました.津金と卒業生の枝の共同研究成果を鈴木が代理で発表しました

2016.9.26

名古屋工業大学で行われた日本流体力学会年会で,金子が口頭発表をしました.東大生産研・長谷川研究室との共同研究の成果です.

2016.9.16

恒例の研究室合宿を行いました.山中湖湖畔に宿泊し,体育館を借り切ってスポーツ三昧!

2016.9.15

鈴木が, 3大学合同の「ナノ・マイクロテクノロジー」に関する新技術説明会において,1細胞計測でデバイスの特許に関する説明を行いました. 共同研究にご興味がある方は是非よろしくお願いします!

2016.9.6

化学とマイクロナノシステム学会(通称ケミナス)が幕張メッセで行われ,津金,河合,勝田の3名がポスター発表をしました.

2016.8.25

大学の科学技術の見本市である,イノベーションジャパン2016に, 1細胞計測デバイスを出展しました.そのときのポスター資料は こちらからダウンロードできます.共同研究にご興味がある方は是非よろしくお願いします!

2016.8.6

恒例のオープンキャンパスで研究室を公開しました

2016.7.15

鈴木が新川崎・創造のもりNANOBICで行われた, ナノ茶論(さろん)において,「機械(メカ)屋からみた細胞」というタイトルで講演しました.

2016.7.4

鈴木が岡崎の生理学研究所で行われた「生体界面研究会」において講演しました.

2016.6.27

鈴木が金沢で行われた国際学会(APCOT2016)で口頭発表をしました.

2016.4.25

鈴木が生産技術研究所で行われた「化学とマイクロ・ナノシステム学会」でポスター発表をしました.

2016.4.1

鈴木が教授に昇格しました.皆様ありがとうございます&よろしくお願いします.

2016.3.31

新配属の卒研生を交えて,新年のキックオフミーティングを行いました!

2016.3.15

鈴木が新学術領域「少数性生物学」終了シンポジウムでポスター発表をしました.4年間ありがとうございました.

2016.2.19

2月19日に修士論文発表会,20日に卒業論文発表会があります.学生の皆さんは追い込みです!

2016.2.5

新しく配属になる卒研生11名の顔合わせと新歓パーティをしました.張り切っていきましょう!

2016.2.1

日本テレビ,所さんの目がテン!の取材に協力しました.岡野と高橋(大)が加速度センサーを持って新日本プロレス道場に乗り込み, 暴れてきました.詳細は3月上旬のオンエアで明らかになるそうです.

2016.1.25

中国・上海で行われたMEMS国際会議で,岡部がポスター発表をしました.怒涛の3回目の国際会議発表です.

2016.1.5

技術補佐員の須永さんが参画されました.あけましておめでとうございます&よろしくお願いします!

2015.12.15

ハワイ・ホノルルで行われたPacifichem(環太平洋国際化学会議)で鈴木と岡野が発表しました.5年に一回,ハワイで行われる会議とのこと.

2015.11.26

北九州・小倉で行われた化学とマイクロ・ナノシステム研究会で,岡野,岡部,荒木,和田の4名がポスター発表をしました.4年生2名は初学会発表を楽しんだ模様.

2015.10.28

新潟・朱鷺メッセで行われた,日本機械学会マイクロ・ナノ工学シンポジウムに参加しました.岡田,岡部の2名がポスター発表をしました.

2015.10.25

韓国・慶州で行われたマイクロタス国際会議に参加しました.岡野,岡部,三野,高橋,鈴木がポスター発表(5件)を行いました.

2015.9.3

研究室旅行に行きました.河口湖湖畔に宿泊し,去年に引き続き体育館を借り切ってスポーツ三昧でした.

2015.8.26

鈴木研究室で,中大高校体験実験授業を実施しました.

2015.8.21

鈴木研究室で,中央大学のサイエンスセミナーを実施しました.6名の中学生・高校生が「人工細胞を創ろう!」というテーマに参加してくれました.サイエンスセミナーの様子は大学のHP (こちら)で見ることができます.

2015.7.10

人工細胞増殖のモデル実験に関する研究提案が科研費・基盤(C)(特設領域)に採択されました.

2015.6.8

M1の木村と高橋が,京都大学桂キャンパスで行われた,CHEMINAS/ISMM国際会議で初のポスター発表を行いました.

2015.6.5

鈴木が沖縄・万国津梁館で行われた新学術領域少数性生物学の領域会議に参加しました.

2015.4.1

使い捨て加速度センサーに関する研究提案が,公益財団法人JKAの補助事業(Ring!Ring!プロジェクト)に採択されました.

2015.4.1

岡野のリポソームを用いた神経細胞モデルに関する研究提案が科研費・若手Bに採択されました.

2015.4.1

細胞のイメージングに関する研究提案が科研費・挑戦的萌芽研究に採択されました.

2015.3.2

津金の1細胞トランスポーター計測デバイスに関する論文がFrontiers in Bioengineering and BiotechnologyのNanobiotechnology特集号にアクセプトされました.

2015.2.25

鈴木が翻訳した,John Pelesko氏の著書が発刊されました.翻訳書の書名は,「自己組織化:自然界の法則に学ぶ未来のエンジニアリング」です.

2015.1.29

鈴木,岡野,高橋,三野が,北海道留寿都で行われた新学術領域少数性生物学の領域会議に参加しました.同時開催された,さきがけ領域 「細胞機能の構成的な理解と制御」との合同シンポジウムにおいて鈴木が招待講演をしました.

2015.1.18

ポルトガルのエストリルという街で行われた、マイクロマシンの国際会議に参加しました.岡田、岡部の2名が立派なポスター発表をしました.鈴木研がはじまって初の記念すべき国際会議発表です.

2014.12.5

鈴木研究室に配属となる3年生10名と顔合わせをしました.よろしくおねがいします!

2014.10.2

化学とマイクロナノシステム学会@北大で,岡野さんとM1 4名が発表しました.鈴木研一期生の立派な初発表でした.こちらもギャラリーの写真をどうぞ.

2014.9.15

河口湖の湖畔に研究室旅行に行きました.ギャラリーの写真をどうぞ!

2014.6.21

鈴木が琵琶湖畔で行われた少数性生物学の領域会議に参加しました.

2014.4.1

細胞の薬剤排出を検出するデバイスの研究提案が,中谷医工計測技術振興財団の助成金に採択されました.

2014.4.1

細胞分裂を人工的に再現する試みの研究提案が,科研費・新学術領域公募研究(少数性生物学)に採択されました.

2014.4.1

リポソームを使った溶液操作に関する研究提案が,科研費・基盤研究Bに採択されました.

2014.4.1

1細胞の遺伝子発現解析に関する研究提案が,中央大学共同研究費に採択されました.

2014.4.1

岡野さんが助教として着任されました!

2014.2.25

新しく研究室配属となった3年生9名の新歓パーティを行いました.よろしくおねがいします!

2014.2.20

鈴木が北海道で行われた少数性生物学の領域会議に参加しました.

2013.11.1

これまでさぼっていた英語のページをアップしました.

2013.10.29

鈴木がドイツのフライブルクで行われたマイクロタス国際会議でポスター発表をしました.

2013.10.23

写真集をアップしました.B4根本君の力作です!!

2013.9.11

鈴木が日本生化学会大会のシンポジウム「使える!マイクロデバイス」で招待講演をしました.

2013.9.9

鈴木が日本機械学会年会@岡山大学で2件口頭発表しました.

2013.8.21

鈴木研初のゼミ旅行に行きました!熱海の別荘風旅館でBBQをしましたが,夜は雨と雷で近隣では停電もあった模様...

2013.7.11

鈴木が東京理科大学 マイクロ・ナノ界面熱流体国際研究部門(i2plus) 4th Workshopで講演をしました

2013.6.15

鈴木が新学術領域研究「少数性生物学」の領域会議に参加しました

2013.5.23

鈴木が「化学とマイクロ・ナノシステム学会」@東北大学で2件ポスター発表をしました

2013.5.13

ホームページを開設しました(一部工事中)

2013.4.9

鈴木研のキックオフミーティングをしました。8名の4年生と一緒に研究室を立ち上げていきます.よろしくお願いします!

2013.4.1

鈴木が中央大学に着任しました
SUZUKI LAB

〒112-8551 東京都文京区春日 1-13-27

中央大学理工学部精密機械工学科 2号館 5F

Copyright © Nanobio Modeling Lab
トップへ戻るボタン