研究内容
研究内容の紹介です.機械系(非生物系)の学生や非専門家に向けて書いています. 専門家の方は文献を参照いただくか,鈴木まで直接ご連絡ください.
細胞計測用バイオチップ
微細加工技術を使って,マイクロメートルサイズの反応容器(体積でナノ,ピコ,フェムトリットルに相当します)をつくり, 1細胞/1分子起点の反応スクリーニングを行う技術を開発しています.分子・細胞生物学の基礎研究や検査・診断に役立てます.
人工細胞,人工細胞膜
細胞膜はリン脂質という石鹸のような分子が自己組織化してできた薄い膜です.これを人工的に再構成したものはリポソーム と呼ばれ,細胞膜のモデルとして研究されています.熱揺らぎ程度のエネルギー差でふわふわと形をかえる柔らかい構造体で, 実際の細胞に似た様々な現象を再現することができます.細胞もどきを人工的に作りながら,将来のバイオテクノロジーへの応用を探ります.
自己組織化工学
工業製品は,人間やロボットが逐次的に部品を組立てて生産されますが,生物を含む自然界のものは,自己組織化により ひとりでに組み上がります.生物の自己組織化を学び人工物のモノづくりに応用することで,無数の組立を同時並行に行ったり, さらには自己修復などの特性も付与したりできる可能性が期待されています.
技術と研究設備
当研究室で学べる技術(学部生向け)
フォトリソグラフィを基本とした微細加工を行い,それを使ったバイオの実験をします. 主にマイクロメートルの小さな対象物を扱うので,各種顕微鏡も使います
研究室の設備
クリーンルーム内での微細加工装置および計測装置,各種顕微鏡,細胞培養設備や生化学実験ベンチなどがあります.
-
Images are created by DALL-E 3
マイクロ流路のつくりかた
研究紹介動画
2020年度理工学部白門祭で作成した研究紹介
進行中の主な研究プロジェクト
- JKA補助事業「単細胞培養・選別に向けたドロップレット操作システムの開発補助事業」(代表)
- Go-Tech(成長型中小企業等開発支援事業)「細胞を用いた医療を加速する細胞精製装置の開発」(分担)
- 学術変革領域「DNAの物性から理解するゲノムモダリティ」(分担)
- 科研費基盤S「モデルベース設計を基盤とした指向性進化による高効率細胞プロセス創製の確立と展開」(分担)